リラックスヨガ・おてらヨガの冬クラススケジュールが決まりました。
ただいま参加者募集中です!
●リラックスヨガ
●おてらヨガ
今年の4月からスタートしたおてらヨガ。暖かい時期からスタートしたので、ひんやりとしたお寺で冬を越せるか心配でしたが、冬期クラスも難なく遂行できそうで安心しました。
ここのところお寺から毎週クリアな富士山が拝めて清々しいです。本堂の小窓から臨める富士山。ちょうど額縁のなかにあるような…
紅葉もそろろそ終盤。辺りの木々の朽ちていく美を堪能できて、毎週少しずつ変化していく自然を味わいながらヨガをしています。
2013/12/12
2013/10/24
10/20(日)骨盤調整ヨガ&キルタンWS・体軸整体 開催しました!
20日朝霧高原で「骨盤調整ヨガ&キルタンWS」と「体軸整体」を開催しました。
8月に東京・三田でスタートした一会堂YOGAのTORA先生とnemu先生、一会堂YOGAの母体である一会堂整骨院の院長・岡村先生をお招きしました。
午前の部・午後の部のヨガ、整体、お茶だけしに来ましたー!という方含めて40人近くの方にご参加いただきました。
雨の朝霧高原は、辺りが繭で包まれたような(とTORA先生は表現してた。ステキ♪)幻想的な空間で、より自分と向き合える時間となったような気がします。
緊張してた心と体も、3人の先生の手にかかれば、ゆる~っとふわ~っとほぐれていきます。
流れに身を投じて抗わない3人の先生の姿勢は、本当に本当に勉強になります。
いつもいつもステキな時間を皆さんと共有でき幸せだな~と思うのです。
8月に東京・三田でスタートした一会堂YOGAのTORA先生とnemu先生、一会堂YOGAの母体である一会堂整骨院の院長・岡村先生をお招きしました。
午前の部・午後の部のヨガ、整体、お茶だけしに来ましたー!という方含めて40人近くの方にご参加いただきました。
雨の朝霧高原は、辺りが繭で包まれたような(とTORA先生は表現してた。ステキ♪)幻想的な空間で、より自分と向き合える時間となったような気がします。
緊張してた心と体も、3人の先生の手にかかれば、ゆる~っとふわ~っとほぐれていきます。
流れに身を投じて抗わない3人の先生の姿勢は、本当に本当に勉強になります。
いつもいつもステキな時間を皆さんと共有でき幸せだな~と思うのです。
2013/10/10
11/30(土)スタジオ・ヨギーニでキャンドルヨガ
11/30(土)キャンドルヨガを開催します。
会場は富士市のヨガスタジオ、スタジオ・ヨギーニです。
今回のキャンドルヨガは、ステンドグラスをモザイク調に細工を施したキャンドルホルダーを展示した中で行います。作品はイタリアでモザイクの技術を学ばれた杉本弘美さんによるものです。
ほの暗い中でゆったりと体をほぐした後はディナーもご一緒にいかがですか?
ディナー会場はまだ未定ですが、studio yogini+から徒歩圏内の店舗にてディナーを席をご用意いたします。もちろん、ヨガのみのご参加も大歓迎です!
※写真の会場は富士山環境交流プラザです。
日程
2013年11月30日(土)
レッスン 16:30~18:00
ディナー 19:00~
料金
レッスン代:1,000円
ディナー代:1,500円
※ディナーについての詳細は変更することがございますので、ご了承くださいませ。
イベントの詳細はこちら
2013/10/09
競う、とゆうこと
今週の土曜日に運動会を控えた息子。
今年入園した彼にとっては初めての運動会。
今年入園した彼にとっては初めての運動会。
毎朝張り切って幼稚園に出かけるのに、今朝は珍しく「行きたくない!」と爆泣。
よくよく聞いたら、最近練習している玉入れが嫌だとのこと。
とりあえずは宥めて送り出したものの、幼稚園のことであんなにまで泣くのは珍しかったので、なんだか一日気掛かりでした。
私が仕事から帰り、出迎えてくれた息子の第一声は
「ママ、玉入れで1番になったよ!」
ここのところ毎日息子のクラスが4組中4位とビリだったらしく、どうやらそれを悔しがってたみたい。
徒競走のような個人種目でなく、まさか団体競技の玉入れに悔しさを感じているとはつゆ知らず…初めて知った息子の中の葛藤。
このような感情をもって悔しんだり喜んだり、切磋琢磨しながら「競う」ことを体で感じていくことは、彼の中で初めての経験だったのですね。
競うことで身についていく学びを、これからの長い人生、大切にしていってほしいな〜
2013/09/14
秋クラス参加者募集中
リラックスヨガ・おてらヨガの秋クラススケジュールが決まりました。
ただいま参加者募集中です!
●リラックスヨガ
●おてらヨガ
また、10/20(日)に開催予定の「骨盤調整ヨガ×キルタン ワークショップ」午後の部も参加者募集中です。秋の朝霧高原で自分だけの極上なリラクゼーションを味わってみませんか?
●骨盤調整ヨガ×キルタン ワークショップ
ただいま参加者募集中です!
●リラックスヨガ
●おてらヨガ
また、10/20(日)に開催予定の「骨盤調整ヨガ×キルタン ワークショップ」午後の部も参加者募集中です。秋の朝霧高原で自分だけの極上なリラクゼーションを味わってみませんか?
●骨盤調整ヨガ×キルタン ワークショップ
2013/08/30
2013/08/19
予告・10/20「骨盤調整ヨガWS&キルタン」「体軸整体」
10/20(日)、またまた朝霧高原で「TORA先生による骨盤調整ヨガWS」&「nemu先生のキルタン」&「岡村先生の体軸整体」...体にやさしいあれこれイベントを開催します~
今日はここでその打ち合わせ。
といっても、そんな堅苦しいものでもなく
「また10/20にWSやりたいんで場所貸してください~」
「いいですよ~」
くらいのもので、毎度済んでしまっているのですが・・・
今日は子供も連れてって、焚き火も体験させてもらい、日常生活の中で火に接することなんてそうそうないので、貴重な体験でした。
この場所はいつ行っても時間の流れがゆったりしていて、子供と行っても穏やかな心持で見守れるステキな空間。
そんな空間でWSをスタートしてから早6回目。
今では3名の先生によって、富士山の麓で味わう「体の気づき」をサポートしていただいています。
自分の体の内にはメッセージがたくさん詰まっています。
思うように体が動かなかったり、行動と想いがちぐはぐになってしまったり、肩に力が入り過ぎてしまったり・・・
ヨガと歌と整体という3名の先生の手法は違えど、個々の体に優しく働きかけてくれることで「体は正直なんだよ~嘘つかないんだよ~」ということを教えてくれているようです。
WS詳細は後日アップします。ぜひぜひ体感してみてください☆
今日はここでその打ち合わせ。
といっても、そんな堅苦しいものでもなく
「また10/20にWSやりたいんで場所貸してください~」
「いいですよ~」
くらいのもので、毎度済んでしまっているのですが・・・
今日は子供も連れてって、焚き火も体験させてもらい、日常生活の中で火に接することなんてそうそうないので、貴重な体験でした。
この場所はいつ行っても時間の流れがゆったりしていて、子供と行っても穏やかな心持で見守れるステキな空間。
そんな空間でWSをスタートしてから早6回目。
今では3名の先生によって、富士山の麓で味わう「体の気づき」をサポートしていただいています。
自分の体の内にはメッセージがたくさん詰まっています。
思うように体が動かなかったり、行動と想いがちぐはぐになってしまったり、肩に力が入り過ぎてしまったり・・・
ヨガと歌と整体という3名の先生の手法は違えど、個々の体に優しく働きかけてくれることで「体は正直なんだよ~嘘つかないんだよ~」ということを教えてくれているようです。
WS詳細は後日アップします。ぜひぜひ体感してみてください☆
2013/07/31
体は正直
定期的に受けている(といってもまだ2回目)アロマテラピー。
もっぱらフローラルな香りよりも木々の香りを選んでしまう。
前回はアスナロ、今回はモミ。
国産の精油で肌に合っているのか、体にスッと入ってくる気がする。
先生による、隅々に渡る丁寧な施術を受けると、細胞の一つひとつが喜んでいるよう。
うつらうつらしながら、ぼんやりと聞こえる蜩の鳴き声がなんとも心地よい。
もっぱらフローラルな香りよりも木々の香りを選んでしまう。
前回はアスナロ、今回はモミ。
国産の精油で肌に合っているのか、体にスッと入ってくる気がする。
先生による、隅々に渡る丁寧な施術を受けると、細胞の一つひとつが喜んでいるよう。
うつらうつらしながら、ぼんやりと聞こえる蜩の鳴き声がなんとも心地よい。
2013/06/30
やわらかな灯が生み出す ゆるやかな時間
6/24(月)のキャンドルヨガ。富士山環境交流プラザで3ヶ月に1度の非日常空間。
今回は杉本弘美さんの作品とのコラボレーション。
イタリアで学んだモザイクの技術をいかした、キャンドルホルダーを使わせていただきました。
キャンドルの1/fのゆらぎは、モザイクの細かなガラスが放つ優しい光に変容し、暗闇の中にゆるやかな時間を生み出していました。
今回は杉本弘美さんの作品とのコラボレーション。
イタリアで学んだモザイクの技術をいかした、キャンドルホルダーを使わせていただきました。
キャンドルの1/fのゆらぎは、モザイクの細かなガラスが放つ優しい光に変容し、暗闇の中にゆるやかな時間を生み出していました。
2013/05/21
5/19 骨盤調整ヨガ&音ヨガWS・体軸整体
5/19(日)壮大な富士山に見守られながら、「骨盤調整ヨガ&音ヨガワークショップ」と「体軸整体」を開催することができました。
「骨盤調整ヨガ&音ヨガワークショップ」においては、毎回好評をいただいておりますが、今回も能動的に骨盤の調整を行いながらじんわりとした内側からの変化を感じることができたと思います。
ヨガの後のシャヴァアサナでは心身ともにリラックスした状態で、nemu先生によるサンスクリット語の歌を、さらにはその言葉のもつ波動を耳から感じ、体の内からと外から緩めることができたのではないでしょうか。
また、今回ヨガワークショップに併せ開催した「体軸整体」。窓の外を見れば富士山が見える贅沢な空間での整体。整体師である岡村弘樹先生の微細で優しいアプローチは、施術を受けた方が皆魅了されてしまう心地よさでした。
1人ひとりの身体に真摯に向き合い、あるがままを受け入れている姿勢がとても印象的な先生でした。
会場は吹き抜けになっているログハウス。1階で整体、2階でヨガ、時間を経るごとに少しずつお互いの場の空気が相俟って終盤にはとてもいいエネルギーが流れているように感じました。
ヨガ、整体ともに多くの方にご参加いただきありがとうございました。
またTORA先生、nemu先生、岡村先生すごく素敵な時間を創り出していただき本当にありがとうございました。
このイベントは秋にも開催予定ですので、またぜひご参加ください。
「骨盤調整ヨガ&音ヨガワークショップ」においては、毎回好評をいただいておりますが、今回も能動的に骨盤の調整を行いながらじんわりとした内側からの変化を感じることができたと思います。
ヨガの後のシャヴァアサナでは心身ともにリラックスした状態で、nemu先生によるサンスクリット語の歌を、さらにはその言葉のもつ波動を耳から感じ、体の内からと外から緩めることができたのではないでしょうか。
また、今回ヨガワークショップに併せ開催した「体軸整体」。窓の外を見れば富士山が見える贅沢な空間での整体。整体師である岡村弘樹先生の微細で優しいアプローチは、施術を受けた方が皆魅了されてしまう心地よさでした。
1人ひとりの身体に真摯に向き合い、あるがままを受け入れている姿勢がとても印象的な先生でした。
会場は吹き抜けになっているログハウス。1階で整体、2階でヨガ、時間を経るごとに少しずつお互いの場の空気が相俟って終盤にはとてもいいエネルギーが流れているように感じました。
ヨガ、整体ともに多くの方にご参加いただきありがとうございました。
またTORA先生、nemu先生、岡村先生すごく素敵な時間を創り出していただき本当にありがとうございました。
このイベントは秋にも開催予定ですので、またぜひご参加ください。
2013/04/03
深く深く・・・
毎日寝る前に見ている。
一日で溜まってしまった疲れとか、モヤモヤ~としたものを体の中から少しずつ溶けだしていってくれるような、そんな感覚。
Sigur Rós: Dauðalogn from Sigur Rós Valtari Mystery Films on Vimeo.
一日で溜まってしまった疲れとか、モヤモヤ~としたものを体の中から少しずつ溶けだしていってくれるような、そんな感覚。
Sigur Rós: Dauðalogn from Sigur Rós Valtari Mystery Films on Vimeo.
2013/03/27
2013/03/25
2013/03/23
内と外
目を閉じて深く呼吸するだけで、体の隅々まで酸素が行き届く。
体を少し伸ばすだけで、細胞の一つ一つが生き返る気がする。
春のなまぬるい空気を感じれば、やっぱり幸せな気分になる。
野の花をちょこっと挿すだけで満たされてしまう、私のこの単純さ。
大切な人に「頑張れ」って言ってもらうだけで、ものすごく元気になる。
大切な人に「そんな日もあるよ~」って言ってもらうだけで、ものすごく楽になる。
他愛もないささやかなことが私を元気にしてくれる。
きっかけはいろいろな所に転がっていて、元気になるスイッチも楽になるスイッチも自分が持っている。
日常の中の小さな仕掛けが自分の中を満たしてくれる。
その仕掛けを作るのは自分。
仕掛けに気付くのも自分。
物事はすべてシンプルなのに、複雑にしているのは自分。
つまるところ、
やっぱり「自分」。
自分次第で、外の世界は明るくも見えるし、暗くも見える。
外の世界は何も変わらないのにね(笑)
体を少し伸ばすだけで、細胞の一つ一つが生き返る気がする。
春のなまぬるい空気を感じれば、やっぱり幸せな気分になる。
野の花をちょこっと挿すだけで満たされてしまう、私のこの単純さ。
大切な人に「頑張れ」って言ってもらうだけで、ものすごく元気になる。
大切な人に「そんな日もあるよ~」って言ってもらうだけで、ものすごく楽になる。
他愛もないささやかなことが私を元気にしてくれる。
きっかけはいろいろな所に転がっていて、元気になるスイッチも楽になるスイッチも自分が持っている。
日常の中の小さな仕掛けが自分の中を満たしてくれる。
その仕掛けを作るのは自分。
仕掛けに気付くのも自分。
物事はすべてシンプルなのに、複雑にしているのは自分。
つまるところ、
やっぱり「自分」。
自分次第で、外の世界は明るくも見えるし、暗くも見える。
外の世界は何も変わらないのにね(笑)
2013/03/06
全ては○
寝る前に読んでいた本にあった言葉。
「あなたに必要なものはすべて与えられている」
ヨガの教えの中に『知足(足るを知る)」はあるけれど、やっぱり日常の雑多なことにもまれていると、どんどん忘れてってしまうわけで…
こうして改めてこの言葉をみると、欲望まみれだった自分にはたと気がつく。
思えば最近「ああなりたい、あれが欲しい、もっとこうなればいいのに」
って欲してばかりだったなー。
それは本当に自分が望んでるものなのか。
周りを気にするがゆえの取り繕いなのか。
等身大の自分を大切に大切に慈しんであげたい。
明日起きたら、リセット!
また新しく始めよう。
いかん、夜中に書く手紙みたいな内容だ笑
「あなたに必要なものはすべて与えられている」
ヨガの教えの中に『知足(足るを知る)」はあるけれど、やっぱり日常の雑多なことにもまれていると、どんどん忘れてってしまうわけで…
こうして改めてこの言葉をみると、欲望まみれだった自分にはたと気がつく。
思えば最近「ああなりたい、あれが欲しい、もっとこうなればいいのに」
って欲してばかりだったなー。
それは本当に自分が望んでるものなのか。
周りを気にするがゆえの取り繕いなのか。
等身大の自分を大切に大切に慈しんであげたい。
明日起きたら、リセット!
また新しく始めよう。
いかん、夜中に書く手紙みたいな内容だ笑
2013/03/05
2013/03/04
目を引くモノ
【写真1】
パッと見て、
ピッときた
アルファベットのラッピング用紙。
英会話に通い始めてから、英語づいている息子も喜びそう~
【写真2】
紙ものが好きで、よくいただいてくるショップカード。
なんか目を引くなぁと思うものは、余白が生きてるもの…な気がしています。
パッと見て、
ピッときた
アルファベットのラッピング用紙。
英会話に通い始めてから、英語づいている息子も喜びそう~
【写真2】
紙ものが好きで、よくいただいてくるショップカード。
なんか目を引くなぁと思うものは、余白が生きてるもの…な気がしています。
2013/02/26
登録:
投稿 (Atom)