桃の節供
睦月廿九日。
新暦では明後日3/3が桃の節供ですが、旧暦ではまだ一ヶ月先…とゆうわけで今更ながらお雛様を出しました。
ちなみに明後日は新月、如月朔日です。
子供達が造形教室で作成したお雛様も一緒に。
これは何でできているかというと…
ハロゲンランプです。先生が子供達に『このランプで何ができるかな?』とお題をだしたのでした。
やはり子供達にとっても、お雛様の末広がりの下がどっしりしたイメージなのですね。
下半身がしっかり満ちていてどっしりすれば、上半身は逆に力みが抜けて、動きに自由度が出てきます。
ヨガは本来『座る』ことがメインテーマ。『動き』の先に『静けさ』があります。
動くことが本分になりすぎないように気をつけたいものです。
上虚下実。
体心捨力。
コメント
コメントを投稿